生活

人生の時間を浪費している場合ではない

nrtm-ok

「時間がない、やりたいことができない、もっと効率よく動かなければ」

今の時代、こんな言葉が飛び交っている。

「タイパ(タイムパフォーマンス)」や「コスパ(コストパフォーマンス)」という概念が日常の会話に溶け込み、みんなが効率を求める時代になった。

しかし、果たして本当に時間がないのだろうか?

私は学生時代、「試験勉強をしないと!」と思いながら、部屋の掃除を始め、なぜか本棚を整理し、気づけば『名探偵コナン』を朝まで読んでいました。

大人になっても、「仕事の合間にちょっとスマホを…」と手を伸ばし、気づけば2時間が経過していた、そんな経験はした方も多いはずです。

そう、時間がないのではなく、“時間を無駄にしている” のです。

時間を奪う最大の敵はスマホ

「時間が足りない」と感じる理由は、スマホが大きな要因になっていることが多い。

仕事の合間、移動中、寝る前、ちょっとしたスキマ時間にスマホを開き気づけば数時間が溶けている。

これが積み重なり、やるべきことが後回しになり、「時間がない!」と焦る悪循環に陥る。

『スマホの5分で人生は変わる』

スマホの5分で人生は変わる 小山 竜央 (著) によると

スマホ依存の現状

調査によると、多くの人が 1日3時間以上スマホを使用している。

これは年間 約1ヶ月分 の時間をスマホに費やしている計算になる。

スマホ依存の原因

スマホを触るとドーパミンが分泌され、快楽を感じる。

SNSやゲームは報酬系を刺激し、何度も繰り返し使いたくなる仕組みになっている。

時間を取り戻すための習慣

新しい習慣を定着させるには約 45日(6週間) かかる。

まずは 「SNSを見る時間を決める」「通知をオフにする」 など、小さな工夫から始める。

時間を奪われるのではなく、使いこなす

スマホは “時間泥棒” にもなるが、使い方次第で “最強の成長ツール” にもなる。

では、たった5分でできることを考えてみましょう。

5分でできる「時間を活かす習慣」

① 5分間の「思考の整理」

  • 方法:スマホのメモアプリを活用
  • 朝起きたら 「今日の最優先タスクを3つ書く」 「今日の成功体験・失敗体験」 をメモする
  • 効果: 自分の思考を整理し、計画的に過ごせる

② 5分間の「知識のインプット」

  • 方法:スマホを”学びのツール”に変える
  • NewsPicksやGoogleニュースで 時事問題をキャッチアップ。Audible・Voicyで 耳学習 (運転中・家事中におすすめ)

※倍速再生は有効だが、脳疲労のデメリットもあるので使いすぎに注意

③ 5分間の「マインドセット調整」

  • 方法:スマホでポジティブな習慣を作る
  • ロック画面に「自分の目標」を設定。座右の銘や理想のライフスタイルの画像をホーム画面に設定
  • 効果:スマホを開いた瞬間に「やる気が出る言葉」を見るだけで意識が変わる

④ 5分間の「クリエイティブアウトプット」

  • 方法:SNSを”消費する”のではなく”発信する”にシフト
  • X(旧Twitter)で 学びや気づきを1ツイート。Instagramやブログで日々の記録を発信
  • 効果:「発信する習慣」が思考力と行動力を鍛える

⑤ 5分間の「整理整頓」

  • 方法:スマホ内のデジタル断捨離
  • 不要なアプリを削除し、ホーム画面を整理。写真やスクリーンショットを整理&クラウド保存
  • 効果:スマホの中がスッキリすると、頭の中もスッキリする

⑥ 5分間の「メンタルリセット」

  • 方法:スマホで瞑想&ストレス解消
  • 瞑想アプリで5分瞑想。深呼吸トレーニングアプリを活用してストレス軽減
  • 効果:スマホを「リラックスの道具」として使えば、心が整う

「時間がない」と嘆くのではなく、どう使うかを考える

スマホの無駄時間を1日30分削ると? ▶ 1ヶ月で 15時間 ▶ 1年で 180時間(=約7.5日分)

その時間をスキルアップや自己成長に充てるだけで人生は大きく変化します。

「スマホを味方につけ、人生を好転させる」

  • 時間がないのではなく、無駄にしている時間が多い
  • スマホは「時間泥棒」にも「成長ツール」にもなる
  • たった5分の使い方を変えるだけで、積み重ねれば大きな変化を生む
  • スマホをダラダラ使うのではなく、「目的を持って使う」ことで、人生の質が向上する

「時間がない」のではなく、「時間をどう活かすか」。

その意識を変えるだけで、日々の小さな無駄を削り、驚くほど多くの時間が生まれます。

使い慣れたスマホやちょっとしたスキマ時間も、工夫次第で最高の味方に変わるはず。

それでは、今日も1日、最高に賢く生きましょう!

PROFILE
のりたま
のりたま
僧侶兼主夫として働く、三人娘の父親ブロガー
健康的で、SDGsな子育てや、人生の質を向上させる有益な情報を発信します。
記事URLをコピーしました