コラム

【コラム】損失回避バイアス

nrtm-ok

ある日、広大な草原の中。

若き狩人トアは、仲間とともに獲物を求めていた。

「今日は絶対に仕留めるぞ!」

何時間も歩き回り、ついに鹿を仕留めることに成功。だが、歓喜したのも束の間——

「おい、あれを見ろ!」

遠くから獣が近づいてくる。仲間は「急いで逃げよう」と言うが、トアは躊躇した。

「せっかく手に入れたんだぞ……」

脳内では「損失回避バイアス」が働いていた。

人間の脳は、手に入れたものを失うことを極端に嫌うように設計されている。

狩猟採集時代では、せっかく得た食料を奪われることは生死を左右する問題だったからだ。

だから、私たちはこんな行動をしてしまう

  • 不要なものを捨てられない
    • 「いつか使うかも」と思ってしまう
  • お金を払ったものを手放せない
    • 使わないゲームや本でも「もったいない」と感じる
  • 失うのが怖くて、新しい挑戦をためらう
    • 不満はあるが安定した仕事を辞められない

どうすれば、このバイアスを乗り越えられるのか?

  • 「手放す=損」ではないと知る
    • 不要なものを捨てることで、新しいチャンスが生まれる
  • 「未来の利益」に目を向ける
    • 失うことより、得られる可能性に意識を向ける
  • 冷静に考える
    • 「本当に必要か?」と自問すると、意外と不要だったりする

過去にしがみつくか、それとも未来の可能性を手にするか。

選ぶのは、あなた次第だ。

PROFILE
のりたま
のりたま
僧侶兼主夫として働く、三人娘の父親ブロガー
健康的で、SDGsな子育てや、人生の質を向上させる有益な情報を発信します。
記事URLをコピーしました