冷蔵庫に常備しておくべき神セブン食品

今回の記事では、「冷蔵庫に常備しておけば健康的な食生活をラクに継続できる」仕組み作りの提案。
“神セブン食品”と、番外編としてのおすすめ食品をご紹介します。
毎日の食卓に迷わず、コンビニや外食ばかりに頼らないための“最強ストック”を作ってみませんか?
何を買い足すか迷ったら、このリストを思い出してみてください。
冷蔵庫の中身=健康のバロメーター
「冷蔵庫に何が入っているか」は、そのまま日々の食生活を映し出しています。
そこにジャンクフードばかりが詰まっているとしたら、健康から遠ざかっています。
逆に、栄養価の高い食材や発酵食品が常備されていれば、それだけで自然と体に良い食事が続けやすくなります。
買い物に行けなかった日でも、この冷蔵庫のストックで簡単に健康ごはんが作れる。
そんな状況を作っておけば、忙しいときや疲れているときでも食生活が乱れにくくなります。
この記事では、私自身が「これは外せない!」と思う食品を7つ厳選してご紹介します。
全てを買い揃える覚悟で最後まで読んでください。
神セブン食品① 卵:タンパク質とミネラルの最強食材
卵が切れたらHP0と同義と言い切れるほど、卵は栄養価最強クラスの食品です。
アミノ酸スコアが100という優秀さに加え、ビタミンCと食物繊維を除けばほぼ全ての栄養素を含む「完全栄養食」と呼ばれるほど。
朝食・昼食・夕食はもちろん、間食としてゆで卵をストックしておけば、低カロリーで高タンパクの手軽なおやつになります。
以前は「卵はコレステロールが多いから1日1個まで」と言われていましたが、現在では食事からのコレステロール摂取量が血中コレステロールに直接影響しないこともわかり、明確な上限は示されていません。
とはいえ、食べ過ぎにならないように1日2〜3個程度を目安に、毎日取り入れてみてはどうでしょうか。
神セブン食品② ヨーグルト:自家製で乳酸菌をガッツリ摂取
腸内環境を整えたいなら、外せないのがヨーグルトです。
市販のものでも十分ですが、甘い加糖タイプよりは無糖がベター。
さらにヨーグルトメーカーを使って自家製ヨーグルトに挑戦すると、より“生きた乳酸菌”を取り入れやすく、コストパフォーマンスも高まります。
腸内環境が整うと免疫力が上がり、花粉症やアレルギー症状の緩和にも繋がることが多いとされています。
眠りが浅い方にも、腸内環境の改善が助けになるケースがあるため、毎朝の食卓にヨーグルトを置くだけでも体調が大きく変わりますよ。
自家製ヨーグルトの詳細は後日、記事をアップしますのでお楽しみに!
神セブン食品③ キムチ:最強の発酵食品
キムチは腸活・美肌・免疫力アップなど多彩な効果が期待できる“発酵食品の王様”。
納豆や卵と合わせても美味しく、料理に加えるだけで味がガラリと変わる汎用性が魅力です。
毎日の献立でアクセントが欲しいとき、キムチが冷蔵庫にあると何かと重宝します。
キムチの詳細情報はコチラの記事から
神セブン食品④ 納豆:発酵食品の二大巨頭の一角
納豆は日本の誇る発酵食品であり、大豆のタンパク質やビタミンK2などが豊富。
ナットウキナーゼで血液をサラサラにし、腸にも良い影響を与える点がありがたいところ。
付属のタレやからしは使わず、塩や醤油麹、オリーブオイルなどで自分流にアレンジすると健康度がさらに増します。
納豆+卵+キムチという組み合わせは、“発酵食品×タンパク質”の鉄板メニューなので、ぜひ一度試してみてください。
神セブン食品⑤ 冷凍サバ:健康を守る防波堤
青魚の代表であるサバは、DHAやEPAといったオメガ3系脂肪酸が豊富で、脳機能や血管の健康をサポートする強力な食材。
最近は冷凍サバが手軽に手に入りますし、レンチンやフライパンひとつですぐ食べられるため忙しい人の味方。
コンビニや惣菜に頼りがちな昼食を、冷凍サバに置き換えるだけでも、かなりヘルシーな食生活に近づきます。
いざという時に冷凍サバがあるだけでジャンクフードから我が身を守る防波堤となってくれます。
神セブン食品⑥ 豆腐:植物性タンパク質の王様
大豆から作られる豆腐は、高タンパク・低カロリーなうえに、カルシウムやビタミン類も含まれている“隠れた万能選手”。
納豆やキムチとの相性も良く、冷奴にすれば簡単に1品増えますし、みそ汁や炒め物、スイーツにまで活用範囲が広いのが嬉しいポイント。
野菜が足りない食事をちょっと補いたいときにも、サッと豆腐を加えるだけで栄養価がアップします。
神セブン食品⑦ 梅干し:日本が誇る健康食品
クエン酸を多く含み、疲労回復や食欲増進、殺菌効果など多くのメリットを備えた梅干し。
夏バテや食中毒を防ぐにも重宝しますし、「酸っぱいものが苦手…」という人でも、ほんのひとかけらをご飯に混ぜるだけでアクセントになります。
塩分には注意しつつ、1日1個ほど取り入れると、体調管理が捗ります。
番外編
ミックスナッツ
小腹が空いたときやおやつの時間に、菓子パンやスナック菓子を買うより遥かに健康的。
食物繊維や良質な脂質、ビタミンEなど豊富なので満足度も高め。
冷蔵庫での保存が推奨されるが、私はいつでもすぐに食べれるように常温保存しているので番外編。
Daily Nuts & Fruits 小分け4種ミックスナッツ
ビターチョコレート
ここで注目したいのがカカオ含有量85%以上のビターチョコ。
カカオポリフェノールの抗酸化作用で血管や脳に良いとされるだけでなく、味覚のリセットにも役立ちます。
甘い物に慣れた舌はしょっぱい物や甘い物を求めがちですが、ビターチョコをじっくり味わうことで「あ、こんなに甘くなくても満足できるかも」と舌がリハビリされ正しい味覚の感覚を取り戻せます。
何かおやつが欲しいとき、一瞬の癒し&味覚リセットとしてビターチョコがオススメです。
食品ではなくおやつとしてのオススメなので番外編
冷凍ブルーベリー
抗酸化作用が強いアントシアニンが豊富。
スムージーやヨーグルト、スイーツに手軽に使え、砂糖不使用の冷凍品を選べば安心して保存できる。
私は単品で食べる事がなくヨーグルトとセットで完成なので番外編
冷蔵庫の中身こそ健康の近道
冷蔵庫に何があるかで、その日の食事がほぼ決まってしまいます。
だからこそ、卵・ヨーグルト・キムチ・納豆・冷凍サバ・豆腐・梅干しという“神セブン”を常備するだけで、食生活が驚くほど変わるはずです。
さらに番外編のミックスナッツ、ビターチョコレート、冷凍ブルーベリーなどをそっとキッチンに備えておけば、間食や甘い物の誘惑にも賢く対処できます。
健康を保つために難しいレシピや高価な食材を探すより、まずは冷蔵庫(とキッチンの棚)を整えるのが一番手っ取り早い方法です。
ぜひこの“神セブン”をストックして、毎日の食卓を強化してみてください。
あなたの体調と気分が、まるで別人の様に生まれ変わります。
それでは、今日も1日、最高に楽しく生きましょう!